今回は学童保育の料金、入所について記載してみます。
以前、学童については、こちらの記事でも記載しています。
小1の壁を考えたとき、学童って親が大変と聞いていたけれど、何が大変なのかなと考えていたので、皆さんの参考になればと思います。
我が家では長女が1年生から3年生まで、つまり3年間、学童を利用していました。
そして、次女が小学校に入学する際に長女は退所しました。
次女は1年生から学童を利用せず、かぎっ子という選択をしました。
次女は頑張って鍵の開け閉めをし、習い事を上手に利用しながら過ごしていてくれています。
そんな我が家も4月からは長女が6年生、次女が3年生、そして長男が1年生になり、入学となります。
長男は早生まれで次女に比べて、心配な点もあります。
さらには、私キコも時短勤務が使えなくなり、フルタイムになります。
長男の学童利用をどうするか、正直ものすごく悩みました・・・・。
最終的には学童を利用しないことにしました。
理由は以前、ご紹介したこちらの記事の内容を考えた結果です。
フルタイム+学童保育の役員の仕事は正直無理だと思いました・・・。
今回も説明会には参加しましたが、状況は変わっていませんでした。
しかも、私たちの学童保育は途中退所したとしても、役員は必ず1年はやらなければなりません。
子どもは通っていないけれど、親が役員をやるという状況もあり得るのです。
夫モッチの在宅勤務も出来る限りしてもらい、習い事等も利用しながら、4月からの新生活、乗り越えられたら・・・・と思います。また状況は報告させていただきます。
学童の情報って少なくとも我が家の地域ではなかなか得ることができなかったので、あくまで参考程度に紹介したいと思います。
学童情報(わが地域の場合・・・)
あくまで「公設民営」のわが地域の情報です。
学童の料金は?
月額利用料が1人目12,000円
(ひとり親世帯10,000円)
2人目10,000円
(ひとり親世帯8,000円)
3人目7,000円
(ひとり親世帯5,000円)
でした。
さらに、土曜保育は1回利用で+500円かかりました。
また、入所申込金が最初に10,000円。
保険料が毎年3,000円必要です。
入所時に2か月分の保育料がかかるので、最初はなかなかの出費ですね。
保育料も同じ地区でも異なっていて、この保育料も役員会で決定していました。(よく考えるとすごいですよね。)
運営時間は?
運営時間は
平日 下校~18時45分
土曜 7時30分~17時00分
(希望者のみ、事前予約必要)
長期休暇 7時30分~18時45分
延長保育はありましたが、別途結構な費用が必要でした。
日曜、祝日、年末年始、お盆、警報発令時はお休みでした。
入所前には保護者面談があり、その際にはいくつもの確認事項を記載する必要があります。
確認事項とは、例えば・・・役員は断れません、学童の行事に積極的に参加できますか?特別な理由がない限り、年度途中での退所ができません等々です・・・。
それを見たときに、気持ちが正直しんどくなってしまいました・・・。
(それだけ、しっかり確認をしないと運営が成り立たなくなってしまうからなんですけどね。)
異次元の子育て支援。
子育てには正直ものすごくお金がかかります。
そのためには共働きは必要なのに、こんなに負担があるのでは、少子化も進んでいくばかりだと思います。
小1、小4の壁・・・・。壁は高すぎていくつもあります。
ワーママになるまでは、学童も地域によってここまで違うことは知りませんでした。
結局次女に引き続き、長男の小1の壁、我が家は学童の選択はしませんでした。
長期休暇の問題もありますが、家族みんなで協力して、なんとか小1の壁を乗り越えられたらと思います。
皆さんも小1の壁のエピソードがあったら教えてください。
名前つけもそろそろしなくては・・・
これも子ども達にも協力してもらうつもりです。